営業日 | 月曜~土曜(祝日含む)(1/1~3は休業) |
---|---|
利用時間 | 【午前・午後の二部制】 〇通所介護(要介護1~5) 8:40〜12:00 13:00~16:20 〇通所介護相当サービス (身体介助が必要な要支援の方) 9:30~11:30 13:30~15:30 〇生きがいデイサービス (事業対象者、身体介助が要らない要支援の方) 9:30~11:30 13:30~15:30 〇パワリハ運動教室 (65歳以上弘前市民) 1時間(※開始時間はお問合せ下さい) |
対象者 | 要介護1〜5、要支援1・2、事業対象者、自立の方(65歳以上の弘前市民) |
目的 | 在宅生活の支援、社会的孤立感の解消、心身機能の維持・向上 |
定員 | 午前 20名 午後 20名 |
「いつまでも元気に若々しく」がテーマのまちなかデイサービス。
健康状態の確認、日常生活上のお世話や機能訓練、レクリエーションの提供、介護者に対しては在宅生活に関する相談・助言を行います。
弘前市推進のパワーリハビリ機器4機種4台と、テクノジムの健康増進機器5機種10台を設置。バランスボールやゴムバンドも用意しており、スポーツジム感覚で気軽に利用できます。ネット上の動画を使って脳トレやピラティス、太極拳などにも挑戦できます。
体力に自信のある方も、運動が苦手という方も、専属トレーナーが一人ひとりに合ったプログラムを作成し運動を行います。
血圧計、タニタの体組成計とザリッツ(運動機能分析装置)は自由に使うことができ、運動後の効果、体の筋肉バランス等も測定できます。
〇午前・午後の二部制、短時間デイサービス。
濃厚接触の機会が少なく、感染リスクを抑えた利用ができます!
〇弘前市一般介護予防事業(パワリハ運動教室)対応
介護保険非該当(自立)の65歳以上の弘前市民の方対象。週1回無料で利用できます。
○弘前市推進のパワーリハビリ機器について
リハビリ職員のリハビリ計画のもと、利用できます。アンチエイジング、老化予防、介護予防に効果があります。
機器の詳細はこちら 詳しくはこちら →
8:40、13:00 | お迎え開始 車椅子の方も安心してご利用できるよう、車椅子対応の専用車両でご自宅までお迎えに伺います。 |
---|---|
9:10、13:30 | バイタルチェック 看護職員が利用者様の血圧・体温・脈拍をチェックし、健康管理と異常の早期発見に努めます。 準備体操、個別トレーニング、整理体操 |
11:00、15:20 | くつろぎタイム 水分補給 |
12:00、16:20 | お送り |
みんなで楽しく運動する「まちなか体操教室」等の教室を開催しております。
施設見学・体験利用は随時実施しております。
青森県弘前市大字元大工町26番地1
tel. 0172-88-7707
/
fax. 0172-88-7727
サンタハウス弘前公園は午前と午後の二部制です。利用時間は2~3時間なので、短時間で利用したい方におススメです。
最新の運動機器があり、個別のトレーニングプログラムで簡単に運動できるほか、楽しい時間を過ごしていただけるスペースがあるので、くつろいで過ごすこともできます。
マシンを使ってゆっくり、楽に、じんわりと、普段使っていない筋肉を動かす運動です。この時の運動の負荷は入浴よりも軽く、リスクが少ないと言われています。また、簡単な上下左右運動が多く、運動が苦手という方でも、介護度がついている方でも、どなたでもできます。
このパワーリハビリテーション機器を使った運動をしたことで「つまづかないで歩けるようになった」「尿失禁しなくなった」「膝が痛くなくなったので薬が減った」などの声が聞かれています。
そんなにたくさんがんばりたくない、という方でも気軽に来ていただけます。
くつろぎスペースで本を読んだり、デイの仲間とお茶を飲みながら過ごすこともできます。
マシンの負荷を重くするなど調整することで、スポーツジムのように運動していただけます。65歳以上で自立の弘前市民であれば「パワリハ運動教室」に利用登録していただきますと、週1回(45分)無料でご利用になれます。
また、50歳以上の弘前市民は、日曜日に無料でご利用になれます。
18歳以上の方は、土曜の午後(13:00~16:20)と日曜(8:40~16:20)、有料でフィットネスジムのように利用できます)