イベント★お試し! 家庭の予防医学 赤本クッキング
2025.4.1 - [イベント・サービス付き高齢者向け住宅「サンタハウス弘前公園」・弘前版全世代・全員活躍型生涯活躍のまち 交流・活躍の場創出事業]
3月23日(日)、サンタハウス弘前公園(弘前市元大工町)で「お試し! 家庭の予防医学 赤本クッキング」を開催しました。講師の田村望さんは30代から食育とファスティング(一定期間食事をせずに過ごすこと)を学び、民間の資格を取得しています。その知識と経験を活かした、家庭で実践できる予防医学としての料理を教えていただきました。

▲講師の田村望さん
まずは、食材選びのポイントについて教えていただきました。健康を損なう原因とされる糖化・酸化・炎症を抑える食材について、栄養素の説明も交えながらお話しいただきました。料理を食べる時の順番や噛む回数についてもアドバイスをいただきました。
次は、実際に調理します! 今回のメニューは「高野豆腐のタコライス」「ジェンガサラダ」「米粉のレモンカップケーキ」です。
タコライスは肉の代わりに高野豆腐を使います。フードプロセッサーで、ひき肉くらいの大きさにみじん切りにしました。
ジェンガサラダは、直方体のパーツを積み上げるゲーム「ジェンガ」のように大根を積んだサラダです。アボカドのディップソースでいただきます。大根は、定規を使って1センチ×8センチの長さの拍子切りにしました。
米粉のカップケーキは、レモン汁だけでなく、冷凍した国産レモンの皮をすりおろして入れます。レモンの皮をすりおろすと爽やかな香りが漂いました。くるみはから焼きして余分な油分を取り除くのがポイントです。
完成した料理の写真をさっそく撮る参加者。今回作った料理は色合いや盛り付けが映えています✨
教えていただいた噛む回数を意識しながら、おいしく料理をいただきました。健康のことを考えて食べ物を選ぶことの大切さを学ぶことができたクッキングでした🍳
※プライバシーに配慮し、写真を加工して掲載しています